節約

スポンサーリンク
節約

青春18きっぷは金券ショップで売買すると更にお得に活用できる

春夏冬の年3回JRから販売される国内節約旅行最強ツールの青春18きっぷをさらにお得に利用する方法を紹介します。 青春18きっぷの販売価格は12,050円で、全国のJR線の普通列車と快速列車1日乗り放題を5回繰り返すことができます。...
節約

僕は貧乏性なのでマイルで特典航空券がもらえない時はLCCしか乗りません!

飛行機に乗って旅行する時、僕は貧乏性なのでピーチやジェットスターなどのLCC(ローコストキャリア)しか利用しません。 海外に行く時など、フライト時間が長くなる時は流石にLCCはきついので、ANAやJALなどのFSC(フルサービスキャリ...
節約

ANA Pocketに登録してSKYコインANAマイルを貯めています

ANA Pocketは移動に応じてポイントが貯まるアプリで、貯まったポイントをSKYコインに交換することができます。 SKYコインはANAの航空券を購入する時に利用できるポイントで、有効期限は1年になります。 ポイントはAN...
節約

東京から大阪までLCC(ピーチorジェットスター)で移動する理由

大抵の人は東京から大阪まで移動する時に新幹線か高速バスを利用すると思うのですが、僕は70%くらいの確率でLCC(ローコストキャリア)を利用しています。 最近(2022年5月末)大阪まで行った時もジェットスターを利用しました。 ...
節約

金券ショップで株主優待券を買って電車賃を安く済まそう

アウェイ遠征で1番費用が掛かるのは交通費です。 チケット代は高くても3,000円ですし、ホテル代は男ひとり旅なので国内ならどうとでもなりますが、交通費を節約するのはかなり難しいです。 この記事では高くなりやす...
節約

ANAマイルで乗った(特典航空券)ビジネスクラス搭乗記

飛行機に乗る時は自腹でLCCを利用するか、マイルでビジネスクラスの特典航空券をもらうかのどちらかにしています。 フライト時間の短い国内線や韓国くらいまでならマイルがたくさん貯まっていてもLCCに乗りますし、逆にビジネスクラスの特典航空...
節約

プライオリティパスで潜入した空港ラウンジを紹介します

LCCばかりを利用するアル中の貧乏人にとってプライオリティパスは必須のアイテムです。 ビジネスクラスラウンジを利用できるようになるので、空港で飲んだくれる時に割高なお店を利用する必要が無くなります。 プライオリティパスは楽天...
スポンサーリンク