ANA Pocketは移動に応じてポイントが貯まるアプリで、貯まったポイントをSKYコインに交換することができます。
SKYコインはANAの航空券を購入する時に利用できるポイントで、有効期限は1年になります。
ポイントはANAマイルやクーポンにも交換することができるのですが、ANAマイルに交換するには月額550円の有料プランに加入しなければいけない、クーポンにはあまり価値があるとは思えないので、SKYコインに交換している人がほとんどだと思います。
※注意1
SKYコインは現金と併用して利用することができます。
※注意2
マイルで特典航空券を貰った時に空港使用料などを別途請求されるのですが、それをSKYコインで支払うことはできません。
ポイントの貯まり方
歩数に応じてポイントが貯まるアプリは今までにもありましたが、移動距離に応じてポイントが貯まるアプリ、電車や飛行機で移動してもポイントが貯まるアプリは新しいと思います。
さらに移動方法によりポイントの貯まり方に差があり、国内を1km移動するごとに徒歩だと50ポイント、自転車だと20ポイント、電車だと8ポイント、車だと6ポイント、飛行機だと0.8ポイント貯めることができます。
環境に良い物、CO2排出量が少ない物ほどポイントが貯まるSDGsに貢献できるサービスとなっています。
(SDGsと言う大義名分があるから赤字覚悟でサービスインできたのでしょう)
札幌に行ってきました
札幌アウェイに行ってきた時に貯まったポイントを紹介します。
往路だけで貯まったポイントはANA Pocketが3,132ポイントでした。
この日は徒歩、電車、バス、飛行機で移動したのですが、電車移動が1番効率良くポイントを貯めることができました。
徒歩は倍率が良いけれど移動距離を稼げない、飛行機は移動距離は稼げるけど倍率は低い、電車は移動距離がそこそこ長いかつ倍率がかなり良いのが要因です。
電車での移動が多い人に向いているアプリになりそうです。
1ヶ月後…
1ヶ月後で29,808ポイント貯まりました。
貯まったポイントで59回SKYコインガチャを回したところ…。
やっぱり1コインばっかりでるのですが、1回だけ10コインが当たりました。
合計で68コインを貰えたのですが、このペースだと年間800コインしか貯まらないので、航空券を買う足しには中々ならなそうです。
途中経過①
2022年6月21日にSKYコインガチャを回したら初めて100コインが当たった。
名古屋に行ってきました
青春18きっぷで名古屋まで行って来ました。
中央線ルートで行った往路ではなんと8,731ptも貯まりました。
しかし何故か復路の東海道線ルートでは3,545しか貯まりませんでした。
どうしてこんなに差がついたのでしょうか?
無限広告始まる
2022年10月27日から動画広告視聴でポイントが貯まるサービスが開始されたのですが、なんとその回数が無制限と言う神仕様。
永遠と繰り返し視聴することでSKYコインを無限に貯めることができます。
(月間の獲得上限ポイントの10万ポイントまでですが)
これ絶対に改定されると思いますので、早めに上限まで視聴した方が良いと思います。
(それか広告の在庫が無くなって「少々お待ちください」みたいなポップアップ出捲るようになるか)
最近SKYコインガチャをまわしても、1コインしか出なくなったのは、1コイン以外は本数が決まっていて、ガチャを回す回数が全体で増えて当選しにくくなったからでしょう。
移動でポイントを稼げていた人には無制限広告は完全にマイナスですね。
SKYコインからANAマイルへ
2023年1月18日17時からSKYコインガチャがプチマイルガチャへと変更になりました。
SKYコインが貯まるよりもANAマイルが貯まる方が嬉しいので良い改革なのですが、今までに貯めた中途半端な量のSKYコインをどうしようか悩みます。
また、1マイル以上貯まるガチャを1回引くのに2,000pt必要なので、1ヶ月に得られるpt上限が100,000ptなのと合わせると、50ANAマイルしか貯まらない可能性が高くなります。
実際にガチャを回したら10マイルしかもらえませんでしたし。
コメント