2022年は11ヵ所、サンガスタジアム(京都)、駅前不動産スタジアム(鳥栖)、札幌ドーム、東京スタジアム、ヨドコウ桜スタジアム(C大阪)、正田醤油スタジアム(群馬)、ノエビアスタジアム神戸、豊田スタジアム(名古屋)、鹿島スタジアム、エディオンスタジアム(広島)、カンセキスタジアムとちぎ(レディース)に遠征したのですが、その時に食べた各地のグルメの中で美味しかったもの、記憶に残ったものを5つを紹介したいと思います。
僕の食の好みは歪んでいるので参考にならないかもしれませんが、アウェイ遠征に行く際の参考にしてみて下さい。
スープカレー
札幌アウェイに行った際に食べたスープカレーがとっても美味しかったです。
インドカレーみたいなシャバシャバのよりも、洋食屋さんで出てくるようなドロドロに煮込まれた奴が好きだったので、スープカレーも食わず嫌いしていたのですが、いざ食べたらビックリするくらい美味しかった。
お寿司もジンギスカンも味噌ラーメンも美味しかったのですが、スープカレーが1番インパクトありました。
2023年も札幌アウェイに行けたら、スープカレー屋さん巡りをしてみたいと思います。
スープカリーイエローさん
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1002181/
牛ホルモン
大阪アウェイに行く時は宿泊費が安く済むので、必ず西成に泊っているのですが、その時にいつも韓国料理屋のおもにさんに行っています。
おもにさんはチヂミが有名で、実際にそれはとても美味しく、僕はこちらで頂くまでは”お好み焼きの劣化版”くらいにしか思っていなかったのですが、今は韓国料理の中でも大好きになりました。
そんなおもにさんで1番好きなのが牛ホルモンです。
言葉での説明は難しいのですが、お酒が進むめっちゃ美味しい奴です。
(動画でぜひ見てみて下さい)
浜松餃子
餃子は神戸や宇都宮などでも食べましたが、浜松餃子が1番好みな味でした。
浜松餃子は野菜が多くサッパリしていて、15個でも余裕&余裕と言いますか、何個でもいけそうな気がしました。
2023年の名古屋アウェイも青春18きっぷ期間でしたら、途中下車して寄りたいなと思います。
(天皇杯かルヴァンカップで磐田とあたってヤマハスタジアム開催でも行けますね)
石松餃子JR浜松駅店さん
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22029778/
ハラミメシ
アウェイに行った時は庶民的ローカルフードを食べたいので、地元の食堂とかでお腹いっぱいになってしまい、スタグルはほとんど食べていないのですが、鹿島スタジアムだけはスタグル目当てになっています。
(鹿島はスタジアム以外に食事する場所が無いと言うのもありますが…)
鹿島スタジアムのスタグルではもつ煮やハム焼きが有名だと思うのですが、僕が好きなのは居酒屋ドリームさんのハラミメシです。
他のスタジアムだったらお肉の量が半分くらいになっててもおかしくないくらいボリューム凄いんです。
居酒屋ドリームカシマスタジアム店さん
https://www.instagram.com/izakaya_dream.kashima/
揚げもみじ
広島アウェイに行った時、あなごめしや、広島風のお好み焼きや、むさしのおむすび弁当や、瓦そばや、獺祭なども頂きましたが、1番印書に残ったのが宮島で食べた揚げもみじです。
揚げたてサクサクのもみじ饅頭めちゃくちゃ美味しかったです。
宮島でしか食べられないっぽいので、厳島神社に観光に行った際には是非食べてみて下さい。
揚げもみじの紅葉堂さん
https://item.rakuten.co.jp/miyajimamomijido/agemomiji_kit/
埼玉スタジアム周辺の僕的グルメは以下の記事に書いていますので、食べものの趣味が合いそうな方はぜひ読んでみて下さい。

コメント