FC東京とのアウェイゲームを観戦するために味の素スタジアムまで行って来ました
開始10分で2~3点取られていてもおかしくない状況からの1-1ドローなので、勝ちたかったですが勝ち点1を積み上げられたのは悪く無い結果だと思います
残留を争う清水と鳥栖が最終節でぶつかるので、レッズが次節大量失点で負けさえしなければ残留できるようになりましたし
11:00@西日暮里駅
本日のおでかけは千代田線に乗るところからスタート
日暮里エリアは山手線、京成線、千代田線が使えるから住むにはけっこう便利な場所
30分くらい電車に乗って代々木公園駅で下車
ここから大きな通りを20分くらい歩く
大きな通り
目的地は京王線の初台駅
西日暮里駅→山手線→新宿駅→京王線のルートでも良かったけど、京王線沿線の立ち食いそば屋さんを調べていたら初台駅前に良さそうなのがあったのでこっちのルートを選択
新宿から一駅だけ電車乗るくらいなら歩こうかなと思って
新宿駅から歩いた方が近かったのかもしれないけど
気になる立ち食いそば屋さんと言うのは初台駅の目と鼻の先にある加賀さん
お店に着いたのがちょうど12時くらいになってしまったのもあって激混み
注文されてから天ぷらを揚げるスタイルなので、立ち食いそば屋さんとしては回転が良く無いのもあると思うけど
平日のお昼時だったら行列かな
注文したのはかき揚げそば
これがめちゃくちゃ美味しかった
かき揚げそば480円
揚げたてサクサクの玉ねぎたっぷりのかき揚げは美味しくて食べ応えもバツグン
つゆはかえしが利いていて天ぷらの油に負けない存在感
麺は・・・よく覚えてないや
天ぷら揚げたて系の立ち食いそば屋さんって出汁が利いてる薄味のつゆのお店が多く、それだと劣化版普通のそば屋さんだから美味しいけどあまり好きじゃないんだけど、加賀さんは美味しい天ぷらに濃い目のつゆだからかなり好み
初台に来たら必ず寄りたいお店ですね!
13:00@飛田給駅
初台から京王線に乗ってやってきたのは飛田給
Jサポやってなければ「とびたきゅう」とは読めなかったかもしれない
駅前メインストリートを5分くらい歩いたら味の素スタジアムに到着
アクセスの良いスタジアムはやっぱり良い
スタグルはコンコースのジャンクフード売店の他に屋台がけっこう出てるっぽいけど、そそられるようなものは無かったし、美味しいかき揚げそばを食べたばっかりだったしでスルー
地方遠征でのローカルフード屋台とかは魅力的だけど東京だしね
屋台の案内
あと、地方でもガッカリ屋台はかなり多い
「○○牛のカルビ丼」とか「○○鶏のから揚げ」とか地域の名産かもしれないけど、カルビ丼やから揚げであることには変わりは無いからあんまり惹かれないんだよね
ザスパクサツ群馬の焼きまんじゅうとか、アルビレックス新潟のみかづきのイタリアンと浜焼きとか、モンテディオ山形の芋煮とかそいうのがやっぱり好き
でもホームのサポーターにはそういうの受けないのかな?
わざわざ屋台で食べなくてもって感じで
ホームのサポーターの方が人数多いしね
そういえば埼スタもロクなローカルフード屋台ない
フライとかイモフライとか出して一度反応を見て欲しいわ
行田で食べたフライ
イモフライは味噌ポテトとも言うらしい
ビジター自由席1階
味の素スタジアムは陸スタの割りには見やすい
屋根があって声が響くので雰囲気も良いですし
野球みたいなビールの売り子さんがいた
Jリーグだととっても珍しい
試合終了後の挨拶
僕は2階席から観戦
1階よりも高さがあるので見やすいと思います
試合結果は最初に書いた通り
山中選手とマルティノス選手は武器になるけど個性的過ぎて使い方が難しいよね・・・
試合終了後は混みまくるであろう飛田給駅ではなく西武多摩川線のどっかの駅まで歩く
20分くらいで多磨駅に到着
多摩じゃなくて多磨
すぐには電車に乗らず、まずは冷えた身体を温める
寒いの苦手だから冬のサッカー観戦はツラい
試合は90分しかないけど、外にいるのは4~5時間になるからかなり冷える
身体を温めたのはここ
立ち喰いそばのもも屋さん
のれんやドアは新しいけど軒先テントの文字は全部消えちゃってる
頂いたのは天ぷらそば
上から
横から
この安っぽいどんぶりが良いですね
この薄いどんぶり前回見たのはいつだろうか?
つゆは甘味が強く麺はぐにゅぐにゅしてた
今日は1軒目の加賀屋さんが美味しすぎたな・・・
もも屋さんの横にあったクレープ屋さんにFC東京サポさんがたくさんいたのでちょっと覗いてみた
「ノア ド ココ」って名前らしい
メニュー
メニュー見たらめっちゃ安い
貧乏性だからお得なお店を発見すると買わないのを勿体なく感じてしまう
350円のチョコバナナクリーム食べた
ボリュームもたっぷりあるし、生クリームの甘さもちょうど良いし
お酒好きだし、辛いもの好きだし、生クリームも好きだし・・・
僕って食べ物ならなんでも良いんだな・・・
多磨駅からは寄り道せずに帰りました
今年もこれでアウェイ遠征は終了
北京、蔚山、水戸、湘南、鹿島、鳥栖、味スタの7ヵ所しか行けませんでした
来年はACL無くて国内のみなので回数をもっと増やしたいな
コメント