2018年3月に半月ほどシンガポールに滞在しました。
滞在期間はけっこうあったのですが、用事があったのは数日だけで、ほとんどの日はダラダラとカフェで仕事したり、ローカルフードを食べ歩いたり、街中を徘徊したりしていただけ。
つまり東京にいるのと変わらない生活をしてたのですが、その思い出をまとめておきました。
2018年3月某日13:00@日暮里
一由そば
旅の始まりはいつもココ
これで220円
わざわざ写真で紹介する必要も無いと思うけど一応
旅行中に食べたものは特別じゃん
いちよしキメたら京成本線に乗って成田空港へ
貧乏性なのでスカイライナーには乗りません
混んでる時間帯、特に深夜便で帰国した時は朝の満員電車でスーツケースは迷惑かもしれないので乗りますけど、基本的には乗りません
貧乏性なので乗りません
成田空港まで約70分
海外旅行って成田空港とか羽田空港に着いたくらいが一番テンション高い
非日常感がここから始まりますので・・・
ここまでのくだり毎回旅行記に書いてる気がする笑
シンガポールまではANAのビジネスクラスを利用します
もちろん貧乏性なので自分で買ったのではなくマイルを使った特典航空券です
ビジネスクラスを選んだ理由はエコノミークラスだと特典航空券がすべて空席待ちになっていたから
東京⇄シンガポールみたいな需要の高い路線だとエコノミークラスの特典航空券はほとんど取れません
関空で乗継とかわけわからんものはたまに取れたりしますが・・・
(8月に行こうか悩んでいる上海もビジネスクラスしか取れなそう泣)
ビジネスクラスでも往路は深夜便は取れず、中途半端な時間の夕方便になってしまいましたが
チェックインして保安検査を通過したらANAラウンジへ
ラウンジでは職人さんがお寿司握ってた
お金払わないで食べるお寿司は美味しいね
定刻通りに搭乗
機内ではご飯食べながらスラムドッグ・ミリオネア見て、1時間くらい寝て、その後はノートパソコン広げて仕事してました
スラムドッグ・ミリオネアは面白かったです
トレインスポッティングのダニー・ボイル監督の作品で、ずっと見よう見ようと思っていたのですが、この日まで見ることはありませんでした
内容よりも映像が魅力的な映画
スラム・ツーリズムがどうたらこうたらみたいな議論を最近見かけますが、この景色を生で見たいと考えてしまう人がいても仕方ない気がします
・スラムドッグ$ミリオネア (字幕版)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GL1HFKU/
チャンギ空港のイミグレ
シンガポールに入国したのは現地時間の深夜2時くらい
ほんと中途半端
MRTの駅も閉まってる
タクシーで市街地に移動してもする事無いので空港で朝を待つ
チャンギのベンチどれこれもひじ掛け付いてる・・・
前に来た時はなかった気がするんだけど・・・
椅子に座って仮眠してたら朝になってた
けっこう寝た
そしてエアコン効きすぎの中で寝てたから体が冷え切ってた
ホント風邪ひかなくて良かった
長期滞在で初日から体調崩すとか地獄だもん
起きたらお腹が空いていたので朝ごはんを食べに行く
最初に向かったターミナル3・B1のヤクンファミリーカフェは中国人の団体客に占拠されてた
カヤトースト食べたかったのに
仕方ないので同じくターミナル3・B1にあるフードコートへ
こっちはガラガラ
4ドル(約320円)のSoya Sauce Chicken Rice
タレがかかったバージョンのチキンライスを頂く
お肉よりもタレの掛かったご飯が美味しい
タレの掛かったご飯ってどうしてこんなにも美味しいのだろうか?
お腹が満たされたらちょっと仕事します
ターミナル3・B1のスタバ
ラテのベンティサイズは7.1ドル(約570円)
スタバはどこもwifiが使えて便利
シンガポールは無料でwifiが使えるところ案外少ないからね
僕が存在を知らないだけかもしれないけど
2時間くらい作業をしたらMRTで移動
ホテルにそろそろチェックインできる時間
changi airport station
電車内の風景
座席の無い車両
こっちの方がいっぱい乗れるから日本の混雑する路線にも導入したら良いのに
ezlinkカード
地下鉄に乗る時は日本のSuicaみたいなezlinkカードを利用してる
2年前に初めて訪星した時に買った
7ドルがチャージされているカードが12ドルで売られているので、発券手数料が5ドル掛かっている計算になりますが、買ってしまった方が僕は便利だと思います
宿泊するのはサマセット駅とドービーコート駅の中間位にあるコンコルドホテル
どうしてこんな廃墟が端っことはいえメインストリートのオーチャードロードにあるんだ?!と疑問に思ったやつです
最近になってスターウッド・ホテル&リゾーツ・ワールドワイド(SPGのアレ)に買収されたらしく、リフォームなどの改善が進んだみたいなので、立地の割には安いかなと思って決めました
ロビーを上から
ボロイとか汚いとかじゃなくて、とにかく古い
とは言え、不快なことはまったくないし、部屋の広さもけっこうあるので満足
一番安い部屋だけど広さは十分
安い部屋なので朝ごはんはもちろん無し
18ドル払えば追加できるけど、お金払ってまでホテルの朝ごはんなんか食べたくない
ホテルの朝ごはんなんてどこの国でたべてもあんまり変わりがないから楽しくないし、そもそも朝起きられるかわからない
実際に釜山行った時は2日とも起きれなかったし

ちゃんとしたデスクもあるけど、部屋の中で作業すると「何してんだ?」みたいな感じになってしまうので、充電が必要な時以外はカフェを中心に仕事することになると思う
トイレにはアレ洗うやつついてました
・コンコルドホテル シンガポール
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/75519/75519.html
荷物を部屋に置いたら買い出しへ
ホテルの近くのセンターポイントの地下にあるスーパーで購入したビールとヤクルト
旅行中って便秘になりやすいから普段よりも意識してヨーグルトとかヤクルトみたいなやつを摂取するようにしてる
ただでさえウォシュレットが無いからアレにかかる負担は日本にいるときより大きいし
あと、シンガポールだとアルコール類は22時以降コンビニでは購入できないので部屋用のビールは早めに買っておく必要がある
余らせちゃうことも多いんだけど
買い出しついでにお昼も食べた
センターポイントにあったモスバーガー
シンガポールには日系のチェーン飲食店けっこうある
吉野家、やよい軒、サイゼリヤ、大戸屋、ココイチ・・・
シンガポール店独自のメニューは無いので、一番好きなてりやきバーガーを注文する
てりやきバーガーは3.55ドル(約284円)で日本で食べるよりも安い
日系のチェーン店を利用すると大抵1.5倍くらいの値段設定になっているのにこれは良心的
てりやきバーガーとフレンチフライセット
味は日本の方が良いと言うか、マヨネーズが多過ぎててりやき感が無い
バランスって大事
買い出し中にオーチャードゲートウェイにドンキホーテがオープンしているを見つけた
店内には「ドンドンドン、ドンッキー、ドンキホーテ~」の英語バージョンの歌がずっと掛かってったし、日本の店舗みたいにゴチャゴチャ感がすごかった
店舗名は「ドン・キホーテ」じゃなくて「ドン・ドン・ドンキ」だけど
いろいろあるんだろうね
ここでビールを買えば良いのではと最初思ったのですが、高いやつしか置いて無くて無理
輸入品のアルコールは税金がすごいっぽい
角ハイ350mlが6.8ドル(550円)もする
あと、お惣菜はめちゃめちゃまずそうだった
そして焼き芋が人気だった
焼き芋にこんなに行列ができているの人生で初めて見たよ
ちょっと疲れたので部屋にもどってゴロゴロしてたら
寝不足だったのでちょっと寝てしまった・・・
起きたら20時過ぎてた
やらねばいけないことがあるのでノートパソコン持って移動
Starbucks Orchard Point店
OG オーチャードポイントとセンターポイントの間にあるスタバ
滞在中に何度も利用した
このスタバの奥にはデートスポット的なレストランがたくさんあるので、テラス席の前は人通りがけっこうありますが集中して作業ができた
いつもと違う環境にいるのが良いのかもしれない
リア充どもが楽しそう
23時半の閉店まで頑張ってから夕飯を食べに行く
オーチャドロードのオーチャード駅の方はホーカーがほぼ無いのですが、サマセット駅近くには24時間営業のお店もあるので便利
アイオンの前の交差点
夏の深夜徘徊は気持ちが良い
コメント