2018年8月19日14:00@清水駅
静岡まで来たのは清水エスパルスのホーム、IAIスタジアム日本平でのサッカー観戦
新幹線を使わなくても日帰りができる18:00キックオフの試合
行かない理由はありません
東京から清水までの通常運賃は往復6,080円なので、青春18きっぷめちゃめちゃお得です
清水駅のみなと口を出てすぐにあるこれが気になります
清水魚市場まぐろ館
漁港とか市場とかってワクワクしませんか?
新鮮で美味しいお魚を安く食べられるんじゃないかとワクワクします
でも中に入ったら人だらけ
市場で働く人とかが利用する食堂では無いのね・・・
観光客向けの施設なのね・・・
サンマとカニのUFOキャッチャーとかもあるし
こんな便利な立地にあるんだから観光客向けなのは当然か
本当の漁港はどこにあるんだろう?
施設内にある飲食店は海鮮丼屋さんばかり
飲酒向けだったのはこちらくらい
回転寿司屋さん
ここならビールとお刺身とかでのんびりやれそう
ぼっち客用のカウンター席はガラガラだったし
最初に頂いたのはマグロ赤身盛り(550円)
なんかショボい
コスパも良く無いし・・・
次に頂いたのはしらす軍艦(450円)
これは良かったね
しらすもたっぷりだし
あとはビール飲みつつガリをたくさん食べて終了
お寿司屋さんはガリが一番美味しい
・清水港寿司特急 まぐろ屋バンノウ水産 清水河岸の市店
https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22033876/
次はきちんと調べて来て、美味しいお店で魚を食べよう
事前調査しすぎるのもダメだけど、しなすぎるのもダメだね
お魚を食べたらIAIスタジアム日本平へ移動
駅からシャトルバスが出ていますが、時間があるので僕は歩いて行くことに
歩ける距離なら初めての街は歩きたいので
JR清水駅からIAIスタジアム日本平の方に歩いて行くと、まず静岡鉄道の新清水駅周辺が目に留まる
JR清水駅前の方が今は栄えているけど、旧市街はこっちみたい
チェーン系以外の飲み屋さんはこっちに集中していた
夜になってから来てみないとわからないけど、手入れのされていない建物も目立つからたぶん寂れているんだろうな・・・
堂々と「ぼったくり」を宣言するスナックがあったり・・・
僕みたいなぼっち客専用のラウンジがあったり・・・
夜に1杯やってみたいけど、今日は試合終了後にまったく時間が無いから・・・
青春18きっぷ日帰り旅行は安く済ませられるけど、忙し過ぎるのがデメリットだよね
新清水駅を越えてからはずっと住宅街の中を歩くだけ
そんなに面白い景色ではありませんでした
ビール買おうと思って途中スーパーに寄ったりもしたけど、特別ローカル感があるわけでもなかった
お惣菜は僕が良く行くスーパーで見るのとあまり変わらないし
お刺身コーナー
でもお刺身はちょっと安いかもと思った
割引シール貼られる時間も早いし
JR清水駅から1時間くらいでIAIスタジアム日本平に到着
丘の上にあるスタジアム
ビジター側の入口から入ったとこ
スタジアムからの景色
ビジター側に売店は3ヵ所ありました
富士宮焼きそばの屋台
牛タン串の屋台
コンコースに良くあるジャンクフードを売ってる屋台
僕は富士宮焼きそばを買いました
富士宮焼きそば(600円)
美味しかったけど、あんまり普通の焼きそばとの差を感じられなかった
屋台じゃなくてきちんとしたお店で一度食べてみたい
IAIスタジアム日本平ビジター2F自由席なんですが、コンパクト&スタンドに高さがあるのでめちゃめちゃ見やすいです
コンパクトなスタジアムはたくさんありますが、その上でスタンドに高さがあるスタジアムは少ないです
ハーフタイムには花火も打ち上げられました
彼女とか家族とか一緒に花火大会に行く人がいないと見る機会ないですよね
去年もどっかのスタジアムで見ただけな気がする
試合内容はクソでした
岩波さんと菊池さんのとこでで流れが切れてしまう
岩波さんは空中戦はまぁまぁだけど地上戦が弱すぎる
そして今日はフィードと言うか、ショートパスのミスが多過ぎて逆起点にずっとなっていた
菊池さんはポジションがおかしくて守備でも攻撃でも後手になる
宇賀神さんと比べると気の利かなさが半端ない
宇賀神さんはボール触った後のストレスが少しあるんだけど、菊池さんはボール持つ前からストレスが大きすぎてダメだ
長澤さんが入って武藤さんが左に回ってからの方が圧倒的に良かった
2人のブレーキが無ければ結果は全然違ったかも
試合終了後はシャトルバスを使わずに清水駅まで歩きます
歩けば確実に終電に間に合いますが、シャトルバスだと乗るまでに時間が掛かる&渋滞にひっかかると言うトラブルがどこの会場でも稀にあるので、時間がギリギリの時は利用しません
結果としてこの日はシャトルバス組の方がJR清水駅には早く着いていましたが
清水から東京まで帰るための終電は21時26分の熱海行き
三島から新幹線を使う人もこれが最終なので激混みで、座れたのは熱海で乗り換えてからでした
2018年8月20日0:07@品川駅
日付が変わってようやく品川まで帰って来れた
青春18きっぷって24時を過ぎた最初の停車駅まで有効だと思っていたので、ここで一旦改札を出ようと思ったら駅員さんに「終電まで大丈夫ですよ」って言われた
ルール変わったのかな?
それとも僕が勘違いしていたのかな?
そのまま山手線に乗り換えて帰宅しました
コメント