節約 青春18きっぷは金券ショップで売買すると更にお得に活用できる 春夏冬の年3回JRから販売される国内節約旅行最強ツールの青春18きっぷをさらにお得に利用する方法を紹介します。 青春18きっぷの販売価格は12,050円で、全国のJR線の普通列車と快速列車1日乗り放題を5回繰り返すことができます。... 2023.02.24 節約
節約 僕は貧乏性なのでマイルで特典航空券がもらえない時はLCCしか乗りません! 飛行機に乗って旅行する時、僕は貧乏性なのでピーチやジェットスターなどのLCC(ローコストキャリア)しか利用しません。 海外に行く時など、フライト時間が長くなる時は流石にLCCはきついので、ANAやJALなどのFSC(フルサービスキャリ... 2023.01.26 節約
節約 ANA Pocketに登録してSKYコインANAマイルを貯めています ANA Pocketは移動に応じてポイントが貯まるアプリで、貯まったポイントをSKYコインに交換することができます。 SKYコインはANAの航空券を購入する時に利用できるポイントで、有効期限は1年になります。 ポイントはAN... 2023.01.26 節約
単なるおでかけ シンガポールチャンギ空港の施設とか食堂とかの写真を紹介する 2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていたのですが、その時に利用したチャンギ空港が巨大過ぎて凄かったので紹介します。 (3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思います) ... 2023.01.25 単なるおでかけ
単なるおでかけ 東京からシンガポールへのフライトで食べた機内食を紹介する 2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていて、その時に利用した航空会社はシンガポール航空とANAなのですが、その時にサーブされた機内食を紹介します。 (3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思いま... 2023.01.14 単なるおでかけ
単なるおでかけ シンガポールで宿泊したホテルを紹介する 2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていたのですが、その時に宿泊したホテルを紹介します。 (3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思います) シンガポールと言いますか、海外の場合1部屋... 2023.01.14 単なるおでかけ
単なるおでかけ シンガポールの観光地を紹介する 2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていたのですが、その時に訪問した観光地みたいな場所を紹介します。 (3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思います) 観光地と言ってもシンガポールに... 2023.01.13 単なるおでかけ
単なるおでかけ シンガポールで遭遇した季節のイベントを紹介します 2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていたのですが、その時に遭遇した季節のイベントを紹介します。 (3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思います) シンガポールは中華系、マレー系、ア... 2023.01.13 単なるおでかけ
国内サッカー観戦 東川口駅から埼玉スタジアムまで行く途中にあるおススメのグルメを紹介します 都内に住む僕が埼玉スタジアムまでサッカー観戦しに行く時、JR赤羽駅から埼玉高速鉄道赤羽岩淵駅まで歩いて乗り換えるか、JR南浦和駅で武蔵野線に乗り換えて東川口駅から歩くかの、どちらかのルートで移動しています。 JR赤羽駅... 2023.01.08 国内サッカー観戦
単なるおでかけ シンガポールで食べた日本食(?)を紹介する 2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていたのですが、その時に食べた日本食(?)和食(?)を紹介します。 (3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思います) 「海外に行ってまで日本食を食... 2023.01.07 単なるおでかけ
単なるおでかけ シンガポールで食べたローカルフードを紹介する 2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていて、その時に食べた現地のローカルフードを紹介します。 (3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思います) 綺麗なレストランってどこの国で行っても... 2023.01.07 単なるおでかけ
国内サッカー観戦 2022年のアウェイ遠征で食べた美味しかったもの5選 2022年は11ヵ所、サンガスタジアム(京都)、駅前不動産スタジアム(鳥栖)、札幌ドーム、東京スタジアム、ヨドコウ桜スタジアム(C大阪)、正田醤油スタジアム(群馬)、ノエビアスタジアム神戸、豊田スタジアム(名古屋)、鹿島スタジアム、エディオ... 2022.12.30 国内サッカー観戦
国内サッカー観戦 特殊な状況で開催されるtotoBIG(サッカーくじ)は期待値がプラスになるバグったギャンブル totoBIGは普通に参加するとただのギャンブルなのですが、ある一定の条件が揃うと期待値がプラスになるので、参加しても損にはならないと言うか、理論上は参加しないと損になります。 胴元がいる以上、損にならないギャンブルなんてある訳無いと... 2022.09.27 国内サッカー観戦
国内サッカー観戦 新しいサッカーくじ「WINNER」が始まるのがとても楽しみです Jリーグで既に実施されているサッカーくじのtotoは複数の試合を予想するもので、浦和レッズの結果のみに投票することが出来ないので、特定の条件がそろった時だけ買っていたのですが、2022年9月26日から販売開始されるWINNERは1試合200... 2022.09.27 国内サッカー観戦
節約 東京から大阪までLCC(ピーチorジェットスター)で移動する理由 大抵の人は東京から大阪まで移動する時に新幹線か高速バスを利用すると思うのですが、僕は70%くらいの確率でLCC(ローコストキャリア)を利用しています。 最近(2022年5月末)大阪まで行った時もジェットスターを利用しました。 ... 2022.06.12 節約
節約 金券ショップで株主優待券を買って電車賃を安く済まそう アウェイ遠征で1番費用が掛かるのは交通費です。 チケット代は高くても3,000円ですし、ホテル代は男ひとり旅なので国内ならどうとでもなりますが、交通費を節約するのはかなり難しいです。 この記事では高くなりやす... 2022.06.10 節約
節約 ANAマイルで乗った(特典航空券)ビジネスクラス搭乗記 飛行機に乗る時は自腹でLCCを利用するか、マイルでビジネスクラスの特典航空券をもらうかのどちらかにしています。 フライト時間の短い国内線や韓国くらいまでならマイルがたくさん貯まっていてもLCCに乗りますし、逆にビジネスクラスの特典航空... 2022.06.09 節約
節約 プライオリティパスで潜入した空港ラウンジを紹介します LCCばかりを利用するアル中の貧乏人にとってプライオリティパスは必須のアイテムです。 ビジネスクラスラウンジを利用できるようになるので、空港で飲んだくれる時に割高なお店を利用する必要が無くなります。 プライオリティパスは楽天... 2022.06.09 節約
国内サッカー観戦 【なでしこリーグ】フクダ電子アリーナまで浦和レッズレディースvsジェフユナイテッド千葉レディースの試合を観に行って来た チケットは前売り1,000円 普段はレディースの試合まで観に行ったりしないのですが、3連休で暇でしたし、ジェフユナイテッド千葉さんがアレでフクダ電子アリーナになかなか行けないので、良い機会かなと思ってなでしこリーグの最終節を観... 2019.11.03 国内サッカー観戦
国内サッカー観戦 [2019年J1第25節]湘南BMWスタジアムアウェイサポーターゾーンで浦和レッズvs湘南ベルマーレの試合を観戦してきた 青春18きっぷを使って神奈川県の平塚まで行って来ました。 平塚までの往復の正規運賃は2,634円なので264円しか得できないですが、夏季の利用期限が9月10日までと迫っているのでやむなし。 最終日間近に2,370円以下のお出掛け... 2019.09.02 国内サッカー観戦